クラピア vs TM9!植えるならどっち?
ローメンテナンスのグランドカバーといえば、”クラピア”か”TM9”が人気です

クラピアもTM9もグランドカバーとしては非常に優秀で、1つ選べ!といったら迷ってしまいますよね…
どちらもグランドカバーとして育てている私が、この2つをいろんな観点から比較し、評価していきます!
それぞれの特徴や、メリット・デメリットの細かな詳細はコチラの記事をご覧ください
dotpapa.hatenablog.com
dotpapa.hatenablog.com
-はじめに-
このブログは
DIY初心者のドットパパによる
DIY記録です。ブログで説明する工程や道具の使い方などは全て独学によるものです。
参考にする際は、全て自己責任でお願い致します。
下準備
植物を植えるときは、元気よく育ってもらうために、植える準備をする必要があります
主に、「土壌改良」です
これは、必ずやらなくてはいけないものではないのですが、植えた後ではなかなかできません
「クラピア 」
クラピアは土壌を選ばずに植栽することが可能なので、下準備はいりません!
※もちろん水捌けを良くしたり、根張りを良くした方が生育は良い
「TM9」
TM9は、乾燥を好むので、べちゃべちゃな土壌はNGです!
病気になってしまったり、最悪枯れてしまうかもしれません…
dotpapa.hatenablog.com
私の土地はガッチガチの粘土質だったので、土壌改良をしてから芝張りをしました
大変ではありますが、しっかり効果として表れているので、やって良かったと思っています
でも、表面だけ耕起しただけの場所でも育ってはいます!
dotpapa.hatenablog.com
全くダメではないようですが、植えてからでは耕せないので、しっかりやっておくことをおすすめしますっ!
美観性
日本は四季がはっきりしており、植物も四季折々の顔になります
どちらも、冬は枯れて茶色になり、春に新芽を芽吹かせる植物です
一番見ごろの夏だけではなく、冬の景観にも着目して評価していきます
「クラピア」
クラピアの夏顔は、葉色が濃く、白い小さな花を咲かせます

芝生は花は咲きません
クラピアにしかないメリットになります
クラピアの冬顔は、葉っぱが枯れてなくなります
そして、茎だけが残ります
普段は葉っぱで隠れている茎ですが、冬の間だけは丸見えになります
これが、結構気持ち悪いです…

縦横無尽にうねうねと茎が張り巡っています
元気に育ったクラピアの茎は太いです
1年目より、2年目のほうが茎は立派に太くなるでしょう
「TM9」
TM9の夏顔は、葉色が濃いです

他の芝生品種より濃いといわれていますが、TM9しか育てたことがないので、よく分かりません
TM9の冬顔は、葉っぱが枯れて茶色になります

これは好みかもしれませんが、茶色になった芝生は風情があって良いものです
冬も青々と茂っている人工芝は嫌ですものね
しかし、TM9は穂がたくさん出る時期があります
4月~7月です
穂は、少し茶色なため、青々と茂っている芝生に茶色の異物がちょこちょこ見えるような景観になります

これが、あまりキレイとは言えません
刈ってしまえば気にならないのですが、減点対象ですね
メンテナンス
ローメンテナンスといえど、メンテナンスは必要です
これは、どこまでのクオリティを求めるかにより度合は変わってきます
私は、美観度60%くらいを目指して管理しています(ゴルフ場のグリーンが美観度100%)
「クラピア」
クラピアの主なメンテナンスは「刈り込み」と「剪定」です
刈り込みは、こんもりお山になったクラピアを低く刈り取ることです

こんな感じに、モッサ~っとこんもりします
芝バリカンで刈り取っています
剪定は、伸びてしまったランナーを切ることです

放っておくと、枕木が隠れるくらい伸びます
はさみでチョキチョキ切ってます
刈り込みと剪定、どちらも5月~10月くらいまで必要です
とくに6月~9月は、月2回は最低でもやらないと伸び放題の暴れ放題になります
dotpapa.hatenablog.com
そのくらい成長速度がものすごいです
「TM9」
TM9の主なメンテナンスは「芝刈り」と「施肥」です
芝刈りはご存知の通り、伸びた葉を切ることです

芝刈り機と、際だけ芝バリカンを使ってます
時期は、4~7月、10月(各月1回)です
年に5回しかやっていません!それで十分です!(もっと少ない方もいると思います)
8月9月の暑い時期は、芝刈り不要です!葉は伸びません!
施肥は、肥料をあげることです
固形肥料をあげています

時期は、4、6、8、10月(各月1回)です
散布器を使えば、5分で終わります
均等に早く撒けるので、狭い芝庭でもハンディタイプの散布器は必須アイテムです!
値段
嫁さんを説得するには避けて通れない、大事な大事なお金の話です
同じ面積を植えるなら、どちらがお得なのか比較します
「クラピア」
芝生の10倍といわれる成長速度を駆使すれば、超安価にすませる方法があります
それは…
「挿し穂で増やしまくる」
dotpapa.hatenablog.com
実際に私が行った方法になります
頑張れば、2ポット購入から100ポットまで増やせると思います

現実的に見た場合、ポットを定植してからの成長時間も確保したいので、4ポットくらい購入して、早めに増やして、早めに植えてあげたいですね
1ポット=550円
4ポット=2,200円+送料
100ポットあれば、25㎡分になります
「TM9」
TM9は他の芝生同様に、マットを敷き詰めて植えていきます

クラピア同様に25㎡植えるとなると…
1㎡=1,200円
25㎡=30,000円+送料
他にも、「目土」という芝用の土も用意しなければなりません
使い方や、買う種類にもよりますが、5,000~10,000円くらいでしょうか
総合評価!ドットパパが選ぶなら…
とてもなが~い記事になってしまいました…
私が、どちらか1つ選んで植えるとしたら
TM9を植えます
「買う・植える・被覆させる」
この3つを重視した場合、クラピアが非常に優秀です
しかし!
その後の維持管理については、TM9のほうが優秀です!
植物は被覆したら終わりではなく、そこから何十年も管理していかなくてはならないモノになります
維持管理が疎かになってしまい、枯らしてしまったり辞めてしまったりしたら、元も子もありません
初期投資と、初期準備さえ頑張ればいい
それともう1つ大事な理由が…
TM9は寝そべれるけど、クラピアは寝そべれない!
この上は素足で歩けるし、寝そべれるけど…

この上は、できないのです…

なんででしょう…?
芝生ってツンツンした葉っぱの形をしているので、虫が下に潜んでいても見えるんですが、クラピアは丸葉なので、下に虫が潜んでいても見えないのです
実際に見えないので分かりませんが、「いるかも!?」と思ってしまうと素足で歩いたり、寝そべったりできないですよね~
これ、私の中ではグランドカバーとして大事なポイントだと思います
以上!
「クラピア vs TM9!植えるならどっち?」でした!
少しでも参考になれば幸いです
使った材料・道具の通販リンク集
芝関連アイテム
クラピア関連アイテム

手作り・DIYランキング