TM9の成長記録 "2回目の穂刈り(7週間)"
省管理型高麗芝”TM9”の完全被覆までの期間や、成長の様子、管理などの記録を更新していきたいと思います
芝張り7週間後の様子です
簡単にですが、我が家の芝庭情報をまとめておきます
- 芝生:TM9(目地張り)
- 床土:川砂20%混ぜ込み(80%はふるいにかけた既存の土)
- 耕起深さ:250mm~300mm
- 目土:川砂のみ
- 目地幅:20mm
- 芝張り時期:4月中旬
- 芝生購入先:芝生農家から直接買い付け
- 表面排水:マウンド状に3%の水勾配
- 地下排水:暗渠排水、浸透桝を設置
↓詳細はコチラ↓
dotpapa.hatenablog.com
こちらの成長記録シリーズは、見やすいようにまとめ記事がございます
dotpapa.hatenablog.com
よろしければ、こちらもご覧ください
-はじめに-
このブログは
DIY初心者のドットパパによる
DIY記録です。ブログで説明する工程や道具の使い方などは全て独学によるものです。
参考にする際は、全て自己責任でお願い致します。
7週間後の様子
気温も高くなり、芝も成長期でしょうか
ふさふさに伸びてきました

芝が伸びるのは結構なのですが、よく見ると穂が…

これは早急に刈り取ろう
刈り高は前回より低めの16mmに設定

画像右側が刈り取り後です
多少の軸刈り覚悟での16mm…
穂の丈が低すぎて、23mmでは全然刈り取れません
TM9は穂の高さに合わせて芝刈りをするのが良いのかもしれません
低く設定したせいもあり、たくさん刈り取れました

上の写真で半分の面積です
縦と横を走らせ、際は芝バリカンで仕上げ!

坊主頭の様にスッキリしました(笑)
穂もほとんどなくなってくれました
次の芝刈りも、穂の出現しだいって感じになりそうです
↓↓↓以下、過去の芝の様子↓↓↓
芝張り直後の様子

1週間後の様子

2週間後の様子

3週間後の様子
初めて目土補充と草取りをしました

4週間後の様子
初めて施肥をしました
1ヶ月経ったので、養生期間も終わり、芝庭解禁です

5週間後の様子
初めて芝刈り(穂刈り)をしました
刈り高は23mmです

6週間後の様子

芝(TM9)を張る 関連記事
dotpapa.hatenablog.com
dotpapa.hatenablog.com
dotpapa.hatenablog.com
dotpapa.hatenablog.com
dotpapa.hatenablog.com
dotpapa.hatenablog.com
使った材料・道具の通販リンク集
芝管理アイテム
芝生

手作り・DIYランキング