★革細工★ お札入れ
ヌメ革(レザー)を使って、シンプルなお札入れを作りました

金具を使わない、飽きの来ないデザインになっています
-はじめに-
このブログは
DIY初心者のドットパパによる
DIY記録です。ブログで説明する工程や道具の使い方などは全て独学によるものです。
参考にする際は、全て自己責任でお願い致します。
使った材料
記事下の通販リンク集へジャンプ!
使った道具
- 革包丁
- カッター
- 革ばさみ
- モール
- ハトメ抜き
- 手縫い針
- 菱目打ち
- トコフィニッシュ
- サイビノール100
記事下の通販リンク集へジャンプ!
作業工程
1 トレース
パソコンで作った型紙を、プリンターで印刷し、けがきラインにセロハンテープを貼ります

革のうえに敷き、けがきラインをなぞって写します

セロハンテープを貼ることで、なぞってときに紙が破けなくなります
2 カット
革のカットには、革包丁、革はさみ、カッターを使ってます

ハトメ抜きも、丸い曲線を抜くときに使います
3 裏側の処理
財布裏側が毛羽立たないように、トコフィニッシュで仕上げます

4 接着
サイビノールで接着します

クリップで挟んで1日放置です
5 縫う
菱目打ちで縫い穴を空けて、シニュー糸で縫っていきます

6 コバ処理
荒いペーパーでコバを整え、

面取りをしてから、

トコフィニッシュで磨きます

ピシッとラインが揃うと気持ちが良いです♪
まとめ

止め金具を使用しないで、ベロを角に差し込んで止める仕組みにしました

中には、1枚間仕切りを作り、間仕切りにはカードが1枚収納できます

最近は、”キャッシュレス化”と”カード類のアプリ化”で、お財布の必要性が薄れてきています
必要最低限の収納だけで十分です

シンプルでコンパクトなので、使い勝手もよさそう!

使った材料・道具の通販リンク集

手作り・DIYランキング