クラピアK7で草目地アプローチ "4週間"
非常に育てやすく、成長も早いクラピアをアプローチの草目地として育てます
定植するアプローチは↓こちら↓
dotpapa.hatenablog.com
”コンクリート枕木とレンガ”を使ったアプローチです
目地間隔も踏み石の様に広めにとってあります
どのくらいの期間で完全被覆するの?
アプローチとしての耐踏性はどうなの?
日々の管理は?
そんな疑問を、育てながら学んでいこうと思います
今回は、定植から”4週間後”の様子です
使用するクラピアは↓こちら↓
dotpapa.hatenablog.com
「クラピアK7を挿し芽で増やす」計画で、2ポット購入から42ポットまで増やすことに成功したポット苗たちを植えていきますっ
-はじめに-
このブログは
DIY初心者のドットパパによる
DIY記録です。ブログで説明する工程や道具の使い方などは全て独学によるものです。
参考にする際は、全て自己責任でお願い致します。
植え付け4週間後の様子
前回の様子(2020/07/12)

↓ 1週間後の様子(2020/07/19)↓

ものすごいスピードで成長していますっ♪
さすがクラピアさん
雑草も生え始めましたね…
アップで見ると…

境界レンガや枕木にランナーが乗ってしまっています!
伸びすぎたランナーは、切ったり、土へ誘導したりします

こんなにランナーが採れました…

本来なら、これも挿し芽して定植すればいいのですが、しなくても簡単に被覆しそうなので、このまま廃棄です…
もったいないけど…!
それにしても、クラピアすごい…
本当に芝生の10倍の速度で成長しますね
8月下旬には全面被覆するんじゃないかな?と感じてしまうほどです
↓↓↓以下、過去のクラピアK7の様子↓↓↓
経過観察記録
・2020/06/21 「植栽開始(42ポット)」

・2020/06/28 「1週間後」

・2020/07/05 「2週間後」

・2020/07/12 「3週間後」

・2020/07/19 「4週間後」

使った材料・道具の通販リンク集

手作り・DIYランキング